お花見と桜のカービング | 手作りひよちゃん

手作りひよちゃん

手芸、三味線、旅、食が大好きなカービング(石鹸、果物、野菜、キャンドル、島ぞうりの彫刻)講師(カービングY主催)のなんてことない日常。
髑髏のアイコンは石鹸を彫ったものです。
よろしくお願いいたします。

薄紫色の石鹸に桜をカービング。

ナイフ一本で彫っています。

 

早いものでもう4月。

3月の最終日は、船に乗ってお花見をさせていただきました。

お天気も良く、最高に贅沢なお花見。

なんてったって、素晴らしい演奏付きなんですから!

出発は、柳橋から。

写真上に架かっているのが柳橋です。

乗せていただくお舟は、江戸時代から続く柳橋の小松屋さんのお舟。

かっこいい~!!

海の男!いや、川の男!

和舟もたくさん出ていました。

木船で、船頭さんが手で漕いでおられます。

端唄でもよく出てくるチョキですよね。

粋だわ~。

「梅は咲いたか」「奴さん」「木遣り節」「淡海節」などなど

小松屋さんが唄われ、

師匠が弾きます。

最高に贅沢なお舟でございます。

行き交うお舟の方、岸から、橋から、

多くの方が聴き惚れてらっしゃいます。

合いの手も入ったりして。

唄は世界を結ぶ💛

(こちら、門仲では桜祭りが開催されていたようです。)

と、あちらから、新内の方々のチョキが。

じつは、私、新内の方の唄は初めてでした。

早々、お目にかからせていただけるお舟ではなく、大変ラッキーでした。

ぽかぽか暖かく、

師匠の糸と小松屋さんの唄に桜の蕾もほころび始めたような。

帰りは、スカイツリーに向かって直進。

ぐんぐんスカイツリーが近づいてきます。

総武線だ~。

楽しいときは、高速で時間が進みます。

1時間ちょっとのコースが、あっという間に終了して、

柳橋に帰ってきました。

 

小松屋さん、師匠のおかげで、

楽しい、楽しい、お花見ができました。

ご一緒させていただいた 皆様もとっても素敵な方々で。

感謝です。

ありがとうございました。

 

ちらほらのちらくらいの桜でしたが、

今週は、満開になるのでしょうね。

また、乗りたい!!

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村

ぽちっと押していただけると励みになります。

ありがとうございました。