イニシャル入りハイビスカス島ぞうり。
女性に不動の一番人気です。
さて、今日は、おうちごはん。
我が家の次女は、小麦アレルギーをもっています。
先月、実家の母が、グルテンフリー食材を見つけた!と、孫のために送ってくれました。
家を出ている次女ですが、40分かけて、ご飯に釣られて帰ってきました。
それも、小出しに分けての釣り上げ。
パソコンやら、携帯やら、聞きたいこといっぱいあるもんで。。
初回は、米粉の餃子に、米粉の豚まん。
久しぶりの餃子に、大喜びで食らいついておりました。
前に米粉の皮を見つけたのですが、焼くとパンチがなく、水餃子にしたのですが(水餃子や揚げ餃子には、小麦粉より美味しいかも。)
これは、焼いても美味しい!と大喜び。
あとは自家製タレに漬け込んだ焼肉とお味噌汁。
市販のタレは、小麦や他のアレルギーものがはいってたりするので。
ちょっとくらいの小麦粉は大丈夫なのですが、
それはどうしてもしょうがない時用にとっておいて、我が家では完全除去。
たまにしか、来ませんし。
2回目は、米粉のルーを使ったカレーライス。
インドカレー、タイカレーは、小麦粉が入っていないのですが、
日本のカレーライスのルーには、小麦が入っています。
もともと、インドカレー、タイカレーが好きなので「問題なし」ではありますが、
食べないと食べられないのは、別次元のよう。
久し振りに食べるカレーライスがすんごく嬉しかったようです。
残りも1食分ずつジップロックに分け、冷凍してお持ち帰り。
食べるたび、癒されたとのこと。
あと、鯛のカルパッチョ、牛タンサラダ、玉蜀黍、アイスコーヒー
米粉のシーフードパスタ
出来立ては良いのですが、だんだんと米粉感がでてくるという。。。
急いで食べてました。
あとはミネストローネ、カプレーゼ、ズッキーニのサラダ、牛タン
こちらは、長女が来たときのご飯。
来久三堂さんのテイクアウトカレーに、南蛮漬け、コールスロー。
来久三堂(練馬区石神井町6-19-2)カレー。
冷凍なのでその場ではわからないのですが、
解凍すると、こんな大きなスペアリブが入っていて、大当たり!!
柔らかいお肉に感激してました。
長女はアレルギーがないので、デザートにシフォンケーキをつけて。
このときは、これまた実家から送られたシャインマスカットで釣りました。
で、昨日、内祝いに蟹をいただきまして。
いつも深夜やら早朝やらにくるのですが、
姉妹揃って夕方に。
蟹の威力はすばらしい!
旦那さんは、時間が合わなかったので、まずは二人分
蟹、まぐろ、オニオンサラダ、五目寿司、インゲンの胡麻和え、ナスの浅漬、蜆のお澄し、海鮮爆弾
この海鮮爆弾が、また、美味しいんです!!
じつは、
うぐいの巣 のうぐいさんの記事で、瓶ドンなるものを拝見して以来、気になっておりまして。
で、もしかしたら、売ってるかも。。と、
岩手のアンテナショップへ行ったら、
めかぶがメインでちょっと違いますが、
似たものがありました。
嬉しい!!
うぐいさん、教えていただき、ありがとうございました!
甘エビとつぶ貝
(ほかにホタテとイカがありました。)
蟹も夏だけど。。。と不安でしたが、身が詰まって、甘~い。
ほんと美味しい蟹でした。
五目寿司に乗っけると最高!と、長女発見。
デザートはおっきなプリン。
頂き物のおかげで、賑やかな食卓になりました。
ありがとうございました!
料理の腕をあげて、これからもいっぱい誘き寄せたいと思います。
(間に合うか⁈)
最後に、お知らせを
浅草・十和田(台東区浅草1-13-4)にて、お座敷体験ができます。
10月6日(木)
(お申し込みは、9月20日まで。)
ご紹介がないと難しいお座敷遊びができます!
前回、参加した友人が、
「 これ、ほんま、楽しい!!
はまるで~。」と。
和事に造詣の深い友人が、踊りも素晴らしいし、地方さんが、また、すごい!!と。
端唄をお習いしている私。
お座敷から派生した本物の端唄を肌で感じたい!
プロの芸事を、楽しみませんか?
なにがなんでも、それまでに体調整えて、夜の外出許可をいただかねば。
今宵も、いっぱい食べて、元気付けたいと思います。
ランキングに参加しています。
青いカービングの文字を押し、むこうで「手作りひよちゃん」を押して帰ってきて下さるとはげみになります。
ありがとうございました。