鎖彫りの種明かしとカービング滲み滲みランチ | 手作りひよちゃん

手作りひよちゃん

手芸、三味線、旅、食が大好きなカービング(石鹸、果物、野菜、キャンドル、島ぞうりの彫刻)講師(カービングY主催)のなんてことない日常。
髑髏のアイコンは石鹸を彫ったものです。
よろしくお願いいたします。

急に涼しくなったのに、

夏のペラペラの服で過ごしていたからか、

夏の疲れが出たからか、

トーンダウンの今日この頃。

 

発熱もなく、

簡易PCRも陰性ながら、

(簡易ですが正確なことを願います。)

療養と称し、ゴロゴロ。

 

やらなきゃいけないことを気にしつつ、

ゴロゴロ、ゴロゴロ。

これが癖になりそう。

戻れるかしらん。。。

元々ダラなもので、ちょっと不安です。

赤玉メロン。

彫るのに30分強くらいでしょうか。

 

さて、先日の鎖大根の種明かし。

(こちらは、2時間弱かかりました 。)

まず直方体にした大根の角を落とし、

長い十字の棒を作ります。

交互に切れ目を入れ、丸く整えます。

穴を開け、輪っかごとに切り離すと

アレンジで、輪っかを楕円、直方体、三角などにもできますが、

最初は、丸が簡単でお勧めです。

 

前記事でも書きましたが、

隠し包丁(もはや隠していない)だらけで、

すぐ味が滲み、時短で作れるカービング野菜。

 

レッスンの見本写真を撮るために彫った蕪も

10分強で柔らかくなり、

急なランチに変身。

 

時短で便利なカービング野菜!

各家庭で、カービング野菜を常備する日がこないかな~。

ちなみに、こちらは、先日のズッキーニ。

塩胡椒して、オーブンで丸焼きの予定が。

ふと、チーズのせたら美味しそう!と思い、

途中、チーズをのせて再度焼いたら、

彫り物が見えなくなりました。

 

美味しい!と喜ばれましたが、

カーバーとしてはちと微妙。

味を取るか、彫り物を取るか。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カービングへ
にほんブログ村

ランキングに参加しています。

青いカービングの文字を押していただけるとありがたいです。

むこうで「手作りひよちゃん」を押して帰ってきて下さると、

よりありがたいです。