レッスン用の手鞠を彫ったソープカービング3つ。
赤→ピンク→ブルー
の順に難しくなっていきます。
ちなみに、ピンクは、
この下書きが手元にあるとわかりやすいです。
さて、先日、スーパーへ行ったら、なんと。
おがくずの中で、毛蟹や伊勢海老がガサガサ。
隣では、鮑、つぶ貝、タコが生きていて、ムニュムニュ。
塩水にはたっぷりの雲丹。
ほぇ~っ。
と素通りし、お買い得だった鮎を2匹だけ買って帰ってきてから、閃いた。
伊勢海老って、撒き餌になるんでない?
で、一人暮らしをしている子供二人にラインを入れました。
「 ○○ゼキで生きた伊勢海老が売ってます。
食べるなら、買いに行くけど、帰る? 」
オリンピックが終わるまでは家には帰れない、と言っていたのに、
二人して、「帰る」 の返信。
伊勢海老、最強の撒き餌です。
生きてる蛸は、吸盤を外しながら、
塩でしっかり何回ももみもみ。
うっかり皮を傷つけてしまいましたが、足はお刺身だからいいか。。
つぶ貝は、お店で殻を割っていただきました。
敷いてる緑は、ベランダのごわい紫蘇。
ご飯はお揚げ入り鮑ご飯。
お猪口に入ってるのは、醤油漬卵黄です。
で、うっかり忘れかけた本来のおかず
オーブンから救出。
間に合ってよかった~。
お風呂も入って、ご飯も食べて、
泊まっていくものとばかり思っていたら、
「明日も朝早いんだ~。」
と帰っていく二人。
次回は、朝食用の撒き餌も用意しなくては。
食い付きの良い朝食用撒き餌、
何がいいかしらん。
ランキングに参加しています。
青いカービングをポチっとしていただけると励みになります。
むこうで「手作りひよちゃん」を押して帰ってきて下さると
よりありがたいです。
ありがとうございました。