魚をいれた四季のソープカービング
夏バージョンは、蓮の花とトビウオにしてみました。
蓋を彫った後、重ねた時に、よく見えるようトビウオの位置を決めまています。
ところで、蓋の裏を削ぐと、重ねた時に、奥行がでるんです。
写真だとそれほど感じないのですが、目だと一目。
不思議だな~って思いながら、耳かきでほりほり。
これ、なかなか楽しくて、つい、彫りすぎます。。
さて、今日は、UPし忘れていた桜の時期のお散歩記事。
その日は、午前中、西荻窪でレッスンでした。
で、出かける前にふと思いついたんですよね。
西荻窪にある東京女子大学の食堂でお昼を食べよう!
女子大生に見えるかも!?
が、レッスンが終わって、気が付いたら、
「マグロと天ぶら 銀八」に座っていた私。
ここの天ぷら、からりと揚がってほんと、美味しいんです!
だし巻き卵の天ぷらまであったりもするんですよ。
おうどんまでついて1080円
大満足!!
で、朝、せっかく思い立ったんだから、
女子大でお茶でもしようと、歩き出しました。
駅前のお稲荷さんに手を合わせ
( このころ、ひたすら手を合わせてました。
ありがとうございました。感謝。)
鮫がかっけ~!と写真を撮り、歩いていたら、
「旅の本屋のまど」 発見。
旅の本だけを扱ってらっしゃるんです。
映画「ノッティングヒルの恋人」をおもい出しますよね。
オーナーはヒュー・グラント!?
おっきな欅の木は、このあたりのシンボルツリーです。
大朝露童子
なんと、縁結び童子発見!!
これまた、神妙に手を合わせる私。
どうか、どうか、よろしくお願いいたします!
こんな足つぼのオブジェのある公園が。
裸足で歩いて、いろんな触感を足の裏で楽しむらしいのですが、残念ながら雨上がり直後。
靴の上から楽しませていただきました。
善福寺公園下の池
こけでは、美しい翡翠が木にとまっていました。
バズーカカメラをお持ちの女性が手招きして指差して下さったのですが、
私がカメラを向けたとたん、パタパタ〜。
ついに着きました 東京女子大学。
ただの通りすがりのおばちゃんはもちろん、
学生すら予約していないと入れないそうで。。。
あ~、残念。
でも、一番、辛いのは、現役の学生さんたちですよね。
対面授業も受けられず、友達とも会えず。
早く、コロナがおさまりますように。
もしくは、ワクチンを早く全国民が打てますように。
と西荻窪散歩も終了です。
秋にまた、ぷらぷら来たいな。
ランキングに参加しています。
カービングの文字を押してくださると励みになります。
むこうで「手作りひよちゃん」を押して帰って下さると、
より、嬉しいです。
ありがとうございました!