インド人について思う事 | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

2011/6/08 インド人について思うこと(AHM/CCUの機内にて)

× 隙あらば列に割り込む。文句をいうと、「どうぞお先に」と恩着せがましく譲られる。
x 一度に2つの事ができない。2つ言うと、1つやっている間に2つ目を忘れる。なのに、メモは決して取らない。
x ケイタイの着音は、常に最大。しかもなかなか取らない。自分のケイタイは最新だと、周囲にアピールしている。
x 日本に一週間滞在しただけなのに、日本の事を知ったか振りする。「そんな事無いですよ」とやんわり訂正すると、「お前は変だ!」と、決め付けられる。
x 他人の事には一切気を配らない。自分の事しか考えない。他人に気を配るのは、自分にメリットがある時だけ。
x 「要らない」はっきり断っているのにお節介で注文し、「要らない」と断ると、不機嫌になる。
x 臭い!男女含めて70%は、ワキガだ。
x ルールは自分のために存在し、自分に都合の悪いものや、自分にとってどうでもいいのは、絶対に守らない。(交通ルール、機内の携帯電話による通話等)
◎ 集中力が高くて、それを長時間持続できる。
◎ 徹底的に討論し、それまでは妥協しない。
x お喋りで、とてもうるさい。
◎ 数字に強く、良く数字を覚えている。
△ 「二桁の九九を学んでいるから、インド人は計算が早い」は都市伝説。実際には指を使って計算している人も大勢いる。
△ 二桁の九九は、ある一定の場合に、答えはこうなるという法則を知っているにすぎない。九九を記憶して、諳んじられる訳では無い。
△ボンベイの映画業界をBollywoodと呼び、Hollywoodと、ガチで張り合っているが、Hollywoodはシカトしているので、喧嘩にならないということに、気がついていない。
◎ Bollywoodのユーモアのセンスは、頂ける。
x 今日の産経新聞によると、インドの軍事費の伸びは、中国を超えて、世界2位になったが、国民の四割は貧困で、コジキが溢れている。何か、優先順位がおかしい。
x バレなければ何をやってもいいと思っている。政治家には、汚職が蔓延している。
◎ 政治の腐敗に抗議して、デリーはじめ、あちらこちらでハンガーストが勃発している。
◎ 議会に、政治腐敗を取り締まる法律が提案されたが、政治家はみんなでこれを潰そうとしているらしい。その事に抗議しているというのが、本当のことらしい。





iPhoneからの投稿