【出張】長い出張(オースト・インド・シンガポール・タイ) | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

久しぶりに長い旅に出た。
今回のメインは、オーストラリアにある現地法人を、アジア・太平洋地域に統合するために、どのような資産やリソースを共有できるかの調査。あれ?もともとオーストラリアはAPAC地域じゃない?と思われた読者もおありだろうが、実はわが社では、オーストラリアでの事業の歴史が長く、その後、彼らは独立したリジョンとして存在していたのです。

さて、30日朝に成田からの全日空でシンガポールへ向かい(7時間)、そこで3時間の乗り継ぎがあって、さらにシンガポール空港でメルボルンへ向かう(7.5時間)。全日空がオーストラリア線を廃止したために、直行便は、JALかカンタスで行かねばならないが、JALは嫌いだし、カンタスではマイルがもらえない。どうせ直行便に乗ってもシドニーで乗り換えだったら、シンガポール経由で、と思ったのだ。が、これ、結構しんどいものがある。水曜日の早朝にメルボルンに到着、ホテルへ直行。機内はA380からB747に機材変更したこともあり、満席。周りの身体のでかいOGや、中国人がゴソゴソと椅子を揺するので、とうとう眠れず。大体身長が190cm以上もある人が、エコノミーに乗るのが無理がある。そんな巨体を収納する前提で作られていない。無駄にでかいOGには閉口した。

会議も成功裡に終了し、4日朝の便でシンガポールへ戻る。この夜のムンバイ行きは満席。それをいいことに、シンガポールで一泊。シンガポールのホテルについてカバンを開けて驚いた。使った下着やシャツは、ホテルのランドリーバッグに入れて持ってきた。安いインドで洗濯しようと思ったのだ。ところが、まだ使ってない衣類を入れた袋を、メルボルンのホテルに忘れてきた。あ~!!
仕方ないので、妻に了承を得た上で、Orchard Roadに向かう。そこにはユニクロが3軒、無印良品が1軒、紀伊国屋(馬鹿でかい)が1軒ある。ユニクロは、ちょうどクリスマスセールの真っ最中で、計算してみると、日本の価格とほぼ変わらない。ラッキー!下着やソックス、シャツやズボンを購入した。これで出費が1.5万円。痛い!無印に寄って、忘れてきたネクタイ2000円を1本購入。更に、お風呂で使う、ゴシゴシタオルも一本200円で購入。紀伊国屋で立ち読みして、ホテルへ戻った。

翌日夜8時のフライトでムンバイへ。オースト、シンガポールと来ると、その格差の大きさに、今更ながらため息が出る。23時到着。喧騒と混沌の中、タクシーでホテルへ。代理店を2社訪問し、色々と問題点なんかを聞いて、翌日、ムンバイからPune(プネ)という街へ車で移動。ドライブは4時間。とにかくクッションの悪い車でスピードはガンガン出すし、道はガタガタだから、揺れる揺れる。PC開いても読めない。本なんか、もっと読めない。それどころか、気分が悪くなってきた。Puneで代理店と面談し、19時のフライトでデリーへ。デリーは首都だから、少しはリッチになったかと期待したが、やはり貧困と騒音、喧騒で街は混沌としていた。インド子会社が金を払わない問題について、最後通牒を突きつけた。

翌日再び、デリーを発ちシンガポールへ。デリーの空港を飛び立った瞬間に、大きなため息と共に、肩の力が抜ける。

それから考えた。
インドにグローバル化はあるんだろうか・・・・?
これは、別の機会に論文したい。

シンガポールに到着し、いつものホテルへチェックイン。熱い風呂につかり、ほっとする。
ホテルはリバーサイド。何か、井上陽水の歌にあったようだが、本当にリバーサイド。ここは高級住宅地で、マンションは億ションが立ち並ぶ。日本人駐在員でも上級の方や、欧米人も多く住んでいる。したがって、このエリアには、世界中のレストランが並んでいる。すべてオリジナルであるらしい。ブラブラと妻と電話しながら散歩していると、マッサージが見つかった。もう、長時間のフライト+長時間のガタガタドライブで腰が限界であったので、マッサージに飛び込む。優しいオイルマッサージ。1時間で4000円ほど。安くはない。しかも、あまり利かない。ホテルの隣のお好み焼き屋で、お好み焼きを買って部屋で食べ、バタンと眠る。

シンガポールの会議を終えて、土曜日にタイへ来た。
ホテルの迎えが見つからず、しばらくウロウロしてしまったが、シカトすることにして、リムジンを呼ぶ。ホテルはいつものスクムビットにあるFurama。会社まで1分だから便利。チェックインして洗濯物を纏めて出して、いつものマッサージへ。タイ式マッサージ1時間300円を2時間。600円である。シンガポールとは、えらい違いだ。タイ式マッサージは指圧やオイルと違って、筋肉を解すのではなく、言ってみればストレッチだ。身体を伸ばす。筋肉を伸ばしたり縮めたりする。だから動きはアクロバチックだ。これが腰に効く。肩こりなんかはだめだけど、腰痛には効く。

駐在員と夜に出会って、またしてもお好み焼き屋へ。そこの女将は関西出身の女性で、タイに住んで10年。旦那に連れられやってきたが、どうしてもタイ料理が好きになれず、手軽な材料でできるお好み焼きを家で焼いて、食べていた。すると旦那が、「そんなにお好みが好きなら、店を出せよ」といわれて開業。8年が経ったらしい。タイ人女性に焼き方を指導しながらやっている。「おばちゃーん!この焼きそば、コショウが固まったるで!もっと万遍のーやらんと!」とクレームすると「あ~!ごめんごめん!」といいながら、タイ人女性に注意している。だが、お好み焼きはおいしい。粉がいいんだと思う。

知らなかったが、バンコクは今、ラーメン戦争、お好み焼き戦争が起こっているらしい。日本の有名な名店が、ゾロゾロと進出してとんこつの味を競っているらしい。お好み焼き屋も8年前は3軒しかなかったのに、今では100を超えるらしい。ラーメン屋は、「なんちゃって」も含めると300軒以上だそうだ!何とも驚いた!早速、明日の日曜日に、ラーメン食いに行ってこよう。