【出張】インド代理店会議(3/29〜4/01) | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

photo:01


またインドへ行きました。この期末の忙しい時に何で代理店会議なんやねん!とボヤきながらも、3/29のNH943でムンバイへ飛んだ。前回は時間を間違えて、駆け込み搭乗した便だが、サマースケジュールになっていて、11:20発と遅くなっている。しかも福岡には降りないで、ノンストップだ。ジェット気流の勢いが落ちるんだと。向かい風だから、風が強いと燃料一杯いるもんな。

さて、代理店会議は紛糾しながらも、何とか無事に終えた。全くインド人の自己主張には参る。朝まで生テレビ、たけしのTVタックルの下品な政治家が、まだマシに見えてくるから怖い。とにかく人の話を聞かずに勝手にデカい声で喋りまくり、「そうだ、そうだ」と別の人間が参戦すると、我も我もと喋り出す。うるさいのなんのって。

今回学んだのは、まずインド人には喋らせるしかないと言うこと。言いたい事を取り敢えず吐き出させないとダメなんだ。沈黙は金は日本だけ。沈黙は敗北みたいだが、あのうるさいのには絶対に日本人はついていけないから、とにかく吐き出させて、相手が「はっ」と我に返った瞬間に低い声で、冷静に、相手を睨みながら、ゆっくり喋ると、奴らは苦手みたいで、突然静かに話を聞くと言う事。但し、話し終えた瞬間に嵐の様な反論がやって来て、またしても忍耐を試されるが、この繰り返ししかない。

次に、ムンバイには日本人が2~300人しか住んでいないと言う事に驚いた。全インドでも、3000人いるかいないからしい。原因は中小企業が進出していない事らしい。そのまた原因は、インドの複雑怪奇な税制が理解出来ないと言う事らしい。日本人はご存知の通り税金払うのが嫌いでしょ?大物政治家見たら分かるでしょ?だかららしい。じゃ結局の所、日本企業はインドで事業したいとは思ってなくて、まぁ買ってもらえばイイやと思っている。そう言う事なのね?分かる!なるべくインド国内の事には関わらず、ポコっと輸出して「後はそっちで、宜しゅう頼んまっさ!」ってのが正解かも。

インドにいると、なんだか何でももう、どうでも良くなる。「まぁ、イイや!」っていうか、そういう空気があるわね。延々と続く妥協のない喚き合い、ルール無用の交通、我先にと人を押して先に行きたがる。かなり不快な思いばかりするんだけど、そんな事に腹立ててる自分が、何だバカに見えてくるから困る。長くいてはいけない場所だな。

ぎりぎりのSubway発見
$これでいいのか!?こんなことでいいのか!?

どこまでも、インドを主張する中華焼きそば
$これでいいのか!?こんなことでいいのか!?



どれほど全日空の飯が美味いか!
photo:04



今回でアップグレード券は無くなり、プレミアの資格も失うので、これまでの様に「オラが様」ではなく、ただの「15C」のお客に成り下がるのかと思うと悲しい・・・