どっぷりとtwitterに | なんのこっちゃホイ!

なんのこっちゃホイ!

世の中の、これでいいのか、こんなことでいいのかを描くブログ。そんなにしょっちゅう怒っていられないので、ほどほどに色々な話題も混ぜていきましょう。

これでいいのか!?こんなことでいいのか!?-SN3J0131.jpg


完全にtwitterにはまって、BLOGの更新を怠っているのは、すっましぇん。

Twitterは、勝手になんだかんだと発信しても、最初は誰も見向きもしてくれず、むなしさと孤独にさいなまれるのだが、これはいわば、学校で友達を作るのと同じことだ。


色々な人にアクセスして、まずは自分がFollowerになってみることだ。そして、彼らの発言をずっとトレースしながら、自分の意見や情報を投げかけると、「おー!あなたは誰?」みたいな乗りで食いついてくる。これを繰り返してFollowを増やして、Followerを増やす。すると一気に色々な人のつぶやきが聞こえ始めて、とっても楽しくなる。


有名な芸能人や芸人、キャスターや作家に評論家、更には政治家までいる。小池百合子さんのFollowerになっているけど、とっても普段な感覚で政治家らしくなく、「片付けたいのに、片付かない・・・」なんてないていたりしる。更には、必殺仕分け人のレンホーさんのfollowerにもなってみた。この方も、子育てやら親戚の子供が訪ねてきて攻撃を受けているやら、政治とはまた違ったつぶやきを聞かせてくれて楽しい。何でも、近いうちに鳩山首相がtwitterになるらしい。だが、どうせシャドーかゴーストが書くんだろうから、つまらない。


これはきっと、広告の世界にも革命を起こすだろう。こうして140文字という制限された中でいかにして消費者の興味を引いたり、注意を喚起したりして、自分のHPへ連れてくることができる。もちろんリンクはあるんだから簡単にHPへいくんだが、凄い量のつぶやきが毎分って感じで流れているから、相当にインパクトがないと、URL開こうとは思わない。


また同時に検索能力も優れていて、話題や単語で検索もできる。例えば、「多部チャン」なんかで検索すると、そういうことをつぶやいているラインにたどり着ける。相互に意識していないから、直接的な会話ではない。だが、そこが面白いんだl。連続した会話、いわばチャットだが、そうなら途中から参加するのに勇気も要るし、仲間内の意識が作られて、なるべく仲間以外は入れないようにしたりしはじめるのが人間だ。だが、twitterは一人のつぶやきの集合体だから、必ずしも双方向ではない(もちろん、双方向もあるし、可能だが)。そこが面白い。


ひょんなことで、belowさんの名前をtwitterで見つけたので、Followしておきました。


PCでtwitterやるなら、Hoot Suiteっていうブラウザが使いやすくて抜群です。twitter自身のもあるけど、どこかちょっと不親切っていうか、直感的ではなというか。


また、twitterは携帯端末においてその威力を発揮する。だって、つぶやきたいときにつぶやきたいじゃない?だから、いちいちPC立ち上げるより、携帯電話やi-Phoneでちょこっと。携帯電話用であれば、Movatwitterというソフトがいい。無料でダウンロードできる。


さて、今は大井町線の急行の中で書いています。さっそくtwitterに入って、無数のつぶやきに耳を傾けるとしますか!