8日に日本を出発、台湾へ。
台風6号がどこへ行くか心配していたが、当日は何の心配もなく無難なフライト。
到着後、いつものように、関連会社のEさんと食事して、お歌。
翌日は、親会社の台湾法人訪問、営業会議に出席。
ところが会議は全部中国語だったし、何となく覇気がないというか、やる気ないというか、ちょっとかったるい会議だったので、ちょっと途中抜け出して、いつものハワイへ。全身、足裏、角質取りとクリアーして再び会議へ出席。副社長が、説教ぶってるところだった。まぁ、僕らには関係がないし、一緒に来たOさんと違う話に没頭してた。まぁ、もう出席することもないだろうな、この程度の会議では。どうしてもというなら、担当者を送ることにしようか。
監査系の会社へ電話。担当のTさんと話したら、何と9月末で帰国するとのこと。
それはいけないと、会議が終わった4時半に、台北101にあるオフィスへかけつけた。
68階のオフィスからは、台北市が一望である。台風一過、空も晴れて、景色がきれい。
こんなオフィスなら、仕事なんかやってられないだろうなぁと思ったのと、世界を見下ろしているようで、精神的に自分が偉くなった気分になってよくないだろうなぁ~と漠然と思いながら、それでも感激してた。
後任者もご紹介いただき、是非とも食事へ行きたかったのだが、親会社のパーティーが入ってたので今日は駄目。事前に分かってれば、パーティー止めて、飲みに行きたかった・・・・
Tさん、もし読んでくれてたら、是非東京で会いましょう!
翌日は帰国のため、空港へ。
台北空港のちょっとしたスペースで台湾の自然を紹介する展示があった。
台湾原産種のクワガタムシがいるとは知らなかった。
名前は読めなかったが、日本のクワガタムシと比べて、ちょっと強そうだなぁ等と思う。
腹減ったので、台湾名物「牛肉麺」を食べた。
「本場流」って店の名前なんだが、牛肉麺(ニョーローミェンと発音)は台湾の食い物で、本場流じゃなく、「本場」じゃないかと、店のおばちゃんに聞いてみたら、「自分の店では牛肉麺だけでなく、日本のラーメンや韓国の冷麺もおいている。それが、「本場流」という意味なんだ」と言ってた。「それはつまり、本場流ではあるが、本物ではないという意味か?」と聞くと「日本人は頭がいい」と大爆笑。
牛肉麺はそこそこ美味しい。僕はトマトスープの牛肉麺が大好きで、今回は食べる機会がなかった。残念。
駆け足で駆け抜けた台湾であったが、これからは来る機会も減ってくるだろう。
とのかく、2Qのターゲット売上だけは、注文をもらうことができたのは大きな収穫。でも下期が心配。
台湾はいいところだ。
なんだか、海外出張している気がしない。人々は人懐こくて親日的で親切で、明るい。
ちょっとMissing台湾な気分で、機上の人となった。