ご朱印のご案内 | 日吉大社公式ブログ「日々よし」

日吉大社公式ブログ「日々よし」

日吉大社での日常や日々のご奉仕についてご紹介いたします♪

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 

山王鳥居

梅の花が咲く頃となりましたが

みな様いかがお過ごしでしょうか?

(ちなみに前回の写真は桃です)

 

さて今回は日吉大社の御朱印を紹介します。

 

①御朱印とは

神社や寺院で 参拝者向けに押印される印、

及びその印影のことで、敬称として『御朱印』と

呼ばれています。本来は経典を書写したものを

寺院などに納めた代わりに『証』として受ける

証明印でした。そのため現在でも『納経』をしないと

朱印がもらえない寺院もあるとのことです。

 

②日吉大社の御朱印

日吉大社の御朱印は、総称の『日吉大社』の他、

 

 

上七社と言われる大きなお社、西本宮・東本宮・

宇佐宮・牛尾宮・白山宮・樹下宮・三宮の各お社の

御朱印と『法華経三十番神』の『御朱印』があります。

初穂料は それぞれ『500円』です。

 

  

(東本宮 西本宮の御朱印)

 

また御朱印紙でのお渡しとなりますが 紺紙に金泥にて 

『日吉大社』と記入した『金の御朱印(初穂料800円)』

もお受けいただくことが出来ます。

 

③御朱印の受付

御朱印の受付は主に西本宮授与所と東本宮授与所に

なります。ただし東本宮授与所では『東本宮』の

御朱印しかできませんのでご注意ください。

 

朝九時から夕方四時までの間でしたら

お受けいただくことができます。

 

また西本宮授与所で、お申し出いただくと

『唐崎神社』や、『日吉東照宮』の御朱印も

お受けいただけます。

 

 

④通常の御朱印

②で紹介しましたように多くの御朱印がありますので

西本宮授与所では総称の『日吉大社』のみ墨書します。

 

上七社の他、三十番神の御朱印もお受けいただくことが

出来ますが、『御朱印紙』でのお渡しとなりますので

ご注意ください。

 

(三十番神の御朱印)

 

また正月期間中なども申し訳ありませんが、

『御朱印紙』でのお渡しとなります。

 

今回は、日吉大社での御朱印について

ご案内させていただきました。

日吉大社にお参りの際には

参拝の証としてご朱印をお受けください。