2月神事のご案内 | 日吉大社公式ブログ「日々よし」

日吉大社公式ブログ「日々よし」

日吉大社での日常や日々のご奉仕についてご紹介いたします♪

おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 

冬も終わる頃となりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

①2月の神事

さて恒例の今月の神事のご紹介です

 1日 午前7時 月次祭並朔祈祷 東西本宮並びに惣社
      9時 東照宮月次祭  東照宮
 3日 午前11時 節分祭    東本宮

   


11日 午前11時 紀元祭  西本宮
14日 午前10時 月次祭  東西本宮並びに惣社
17日 午前11時 祈年祭  西本宮
23日 午前11時 天長祭  西本宮
28日 午前11時 唐崎神社月次祭 唐崎神社

2月は節分、厄除の季節です。
厄年・年男・年女の方は、厄除けの大社、日吉大社で

是非、厄除け祈祷をお受け下さい。

 

②源氏物語と日吉大社

さて今年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は

ご覧になられましたか?『源氏物語』と

紫式部を題材にされているとの事ですが、

『源氏物語』において『日吉大社』に

関係する箇所は二か所あります。

一つは『法華八講』、もう一つは『五節の舞姫』です。

先日の放送で『五節の舞姫』が登場しました。

 

『源氏物語』の第21帖『少女』では『光源氏』の

家来の娘が『豊明の節会』で舞姫を勤め、

そのまま宮中で奉仕するようにとの事でしたが

いったん退出して『唐崎』で『祓え』を

受けたとあります。ほんの一文ですが、

当時から『唐崎』が祓いの聖地とされていたことが

伺い知れます。現在でも唐崎神社では毎年7月28日に

『祓』のお祭りである『みたらし祭り』を

斎行しています。

 

今後もこのように『源氏物語』や

平安時代のの人々と『日吉大社』との関りを

紹介していこうと思います

~・~・~・~・~・~・~・~・~

 

本日(2月3日)は 朝から多くの方々に

『節分祭』にご参加いただきありがとうございました。

 

明日には立春を迎えますが、予報では、4日以降に

雪が降るなど寒くなるように聞いております。

まだまだ寒い日が続きますので

体調管理に気を付けてお過ごしください。