こんにちは😃
大田区田園調布・多摩川ピアノ教室

           田園調布徒歩10分

            多摩川徒歩13分
            バス3分バス停1分

     二子玉川バス13分バス停1分

   お車でもご来室いただけます🚗

        ピアノが上手になりたい
             夢を一緒に叶える
ブリランテ音楽教室   西  玲子です


          いつもたくさんの方に
          ご訪問いただきまして
 💕誠にありがとうございます♬🎹

        
             
        小学5年生のMちゃんは
  現在イ短調のフーガを練習中です
     実はバロック時代の曲を
         弾くのは初めてです❣️


         バロックの曲は実際に
                弾いてみると                
    とても難しいことに気づきます
         それはポリフォニー
     (多声音楽)だからです


    Mちゃんも譜読みの段階では
「なんだか 良く分からない!」と
       思ったかもしれませんね😊


    女の人と男の人が歌っていて
     どちらかが歌うのではなくて
       二人で違うメロディーを
             歌っているのに
    合わせると素敵なハーモニーに
            なっているのが
        ポリフォニーの音楽です🎶


     頭の中で二人のバランスを
                  考えつつ
    二人分のメロディーを歌って
      弾かなけれなりません❣️


   最も重要な主唱  応唱  対唱の
     バランスをどう弾くのか?
  小さなフレーズをどう弾くのか?
ゼクエンツをどう弾いたら良いか?
    提示部(主旋律)と提示部の
         間には繋ぎのような
嬉遊部(ディヴェルティスマン)が
              あるのですが
          音楽の流れの中で
     音色を変えなければならず
    どのように変化をつけるのか


         然もバロック特有の
  たっぷりとした深みのある音も
            要求されますので
        タッチの工夫も必須です


            これが難しい❣️


まだまだ他にも気をつけることが
              たくさんあって
      たった1小節を弾くのも
                 難しい曲に
       取り組んでくれています✨




      Mちゃんにとって初めての
               フーガなので
          言葉で説明しつつ
        フレーズ毎に色を塗り
           色ごとの変化を
       感じてもらっています🎶


      かなりカラフルな楽譜に
           なっていますが
     曲がまとまってきました🌟


        音楽の基本は歌なので
       二人分の歌を同時に弾く
        バロック音楽を習うと
 聴く耳が育ち かなり力が付きます


     難しいことを頑張っただけ
 力がついていることは確かなので
          二人の歌をまとめる
       指揮者になったつもりで
   上記のことを自然な流れの中で
          演奏出来るようにし
          確実な暗譜も含めて
     仕上げて欲しいと思います✨