何十年ぶりに四国に行く事に🚗💨
四国八十八ヶ所巡りと金比羅宮の参拝する。
自宅を六時に出発🚗💨し明石海峡大橋🌉を経由し、第一番札所の霊山寺に到着したのが十時過ぎ、約四時間の道のりです。
 第五番札所まで巡り朱印を頂く、遅くならない内に次の目的地の琴平に出発🚗💨です。
三時過ぎにホテル🏨に到着し、直ぐに金比羅宮に向かう。
 御本宮(785段)まで二十分程で登る、以前に来たときはもっと石段がキツかった😣💦⤵️気がしだが観光客が少ないので意外に歩き🚶‍♂️やすく楽であった😄

 名所の桜馬場の桜🌸は見頃でとても美しかった。
 前回は行かなかった奥社にも参拝する。

 天候に恵まれよい一日だった😄

 
表参道 土産物屋、旅館などが並ぶ門前町の通り
 
この先から御本宮まで全785段の石段が始まります
 
コ―ス案内板
 
大門までの特に急な石段は「一之坂」と呼ばれます。
 
大門
 大門から先は神域であり、国の名勝・天然記念物に指定され、瀬戸内海国立公園に含まれています。
 
桜馬場 
大門から150メートル程続く石畳の道、両側から桜の枝が張り出してます。
 
 
 
 
 
旭社
御本宮まではあと157段
 
御本宮
石段785段目に鎮座、古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として仰がれています。
現在の社殿は明治11年(1878)に改築ました。
 
本宮前の広場からの眺望、讃岐平野の向こうに讃岐富士
 
奥社への参道
御本宮の右側から続く道の鳥居が厳魂神社への入口
 
真井橋
真井渓に架かる赤い橋
 
白峰神社
ご祭神は崇徳天皇
奥社まであと445段
 
ここまで923段、奥社まであと445段
 
石段1,368段目に金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。
 
断崖の上方には天狗とカラス天狗の彫物があります。