全文コピペしたいけど(笑)
一部のみご紹介

・・・・・・・・・

家族は感情に蓋をして溜め込んでいたら

 

 

幸せになれない!!

 

 

依存症のあの人を許すことを

 

 

自分に強要することはやめて

 

 

感情の蓋を開け、ずーっと溜め込んでいる

 

 

ドロドロの感情を吐き出さなければ!

 

 

押し込んでいた感情の垂れ流しを

 

 

やることが一番大事なこと!!


・・・・・・・・・


依存症からの回復の為には、家族の変容や回復が必須なのに

家族をサポート出来る体制がまだまだ少ないのでは無いかな、、と思います。


私はもう15年程、家族の側の自助グループへ参加していないので、現状は分からないのだけれど。

(参加されている方々からの声を聞きたいな)



先日、Twitterで、当事者の自助ツイートハッシュタグを発見し、読みふけりました。

当事者さんたちの生の声や、日々の努力を感じる事が出来て、ほっこりしました😊


でもね。同時に、

「これを共依存側でそのまま活用出来るのかな?」と考えて込んでしました。


もしかしたら、共依存側の回復の方が、ずっと困難なものなのかもしれないな、と思いました。


共依存側がまず目指すべき

『人との適度な距離感や、共依存という関係性では無く、相互依存という関係性を築く事』

それは、ただ【今日1日、ギャンブルをしない】という単純明快な言葉では表せられません。


生きている人同士、

千差万別な環境や刻一刻と変わる状況の中で、

調整して行かないといけない事です。

自分の感情や思考・目の前の状況とむきあって

不器用なままで取り組んで行かないといけないもの。


人の中で、健全な関係性を築きながら

(それも、近しい人との健全な関係性!

 ↑

 そこが不器用なのが、共依存の私達なので)

回復の道を歩んでいる人たちのサポートは必須ですよね!!



もしも、今、悩んでいる人は、

らいくみさんに会いに行くか

らいくみ塾に来てみてね。



ちづ




☆東京らいくみ塾のご案内


《続報》7/4 らいくみ塾東京