おんがくはまほう♡
かわむらピアノ教室の河邑妃和です

朝読書で読む本もご紹介したら
なんと
孫も図書館から同じ本を借りてきていて
見せてくれた( ^^)人(^^ )
何とか小学校に着く頃には
ごきげんにバイバイできました
その後,ママにこの本を読んでもらって
保育園へ穏やかに行けたらしい♡
よかった‼︎
私の今回の担当は6年生
昨年5年生だった時に朝読書に入った時
色々心配があった学年でした
コロナで4月には入学式が出来なくて
色々と制限が多い中
小学校生活を始めた学年です
最高学年になって
とても落ち着いていて
ホッとつつ
絵本を読みました
絵本の中に何度も繰り返される言葉
1冊目は
『いいから,いいから』
これはタイミングが掴めそうなあたりから
みんなも一緒に言って参加してくれる
2冊目は
『マーラマロ トゥッティー‼︎』
読み聞かせで解説は基本しちゃダメ
子供達が感じるままに
絵本の中にはトゥッティの意味は
どこにもなかったので
これはほってはおけず
思わず解説してしまった(笑)
読み終わった最後に
担任の先生が
『とても素敵な本を読んでいただいて
素敵な時間を過ごしましたね。
みんなでお礼を言いましょう‼︎』
と言ってくださり、なんと嬉しい♡
6担の先生たちの頑張りも
ひしひしと感じました
そして
この絵本は
うちの教室のみんなにも聞かせたい
8分間
レッスンの中で読むには
ちと長い…
さて,どんなふうにしようかな
考えよう♡
今日のレッスン
姉妹と次の子と3人➕私も
🎵ととけっこうを
みんな好きな音で
2台8手でTutti
ひとつ旋律が加わるたびに
大盛り上がり
最後みんなで合わせる前に
「なんか素敵になる予感‼︎」と
2年生がいったとおり
なかなか素敵な響きでした🎵
おんがくはみんなを笑顔にする
やっぱり魔法だ‼︎
最後までお読みいただき
ありがとうございます😊