例年よりちょっと早めの
ハロウィンのお楽しみ会🎃

みんな、仮装をして集まります🧛‍♀️

高学年男子くん、自作のピカチューしっぽ
百均悪魔の尻尾をベースにフェルトを型取り
かがり縫いしてワタを詰めて…すばらしい‼️

こちらはお母様お手製のマントとお耳


お楽しみ会プログラム

①自己紹介をして自分で選んだ曲を弾く

様々なシーンで自分をアピールする力がつくように、イベントの時はなるべく、自己紹介をしてもらっています。いつも恥ずかしがり屋さんが、人前に立つと思いのほか、はっきり発言できたりして、子供の可能性って素晴らしいな〜と思います。

②わらべうたでみんなで遊ぶ

「ちゃちゃつぼ」「でんでらりゆーば」「おつきさまえらいの」「どんぐりころちゃん」
すでにお馴染みの子も💕みんなで手遊び、わらべうたはとてもいい!

③ピニャータ割り

生徒のお母様が毎年作ってくださるピニャータ
くす玉割りのようなもので中にお菓子が🍬
厄除けの意味があるそう。
子供達は大張り切り、
2巡目で見事お菓子ゲット


④お楽しみ、お菓子の交換会



それぞれ持ち寄ったお菓子を交換
子供達は満面の笑顔🥰
ご家庭のご協力に、心から感謝です。
先生もクッキーを焼いて持参
喜んでもらえて嬉しい💓


今年はコミュニティの音楽室をお借りしたので
御父兄の方々にも見て頂けて
よかったです🎃

ハロウィンたのしかったですと
夕方、子供達からもラインが
便利な時代だな〜💕

夕方、1人レッスンも
12月にコンクールに初挑戦の生徒ちゃん
お楽しみ会の後でヘトヘトかな…
そんなことはなく
集中して頑張りました‼︎

ちょっと背伸びのインベンション
子供の可能性はすばらしいと
改めて教えられます‼︎



夕ご飯は家族が揃えるということで
張り切ってお料理しました