発表会が終わりました💕
我が家も水曜の朝まで停電で、木曜の夜まで停電の生徒さんもいらして、週前半は電子ピアノの子達は練習がままならず、いろんな心配が重なり、眠れない日々が続きましたが、前日の朝の練習会にはほぼ全ての生徒さんとパパベルのパパ達、合奏に協力してくださるママ達も早い時間から集まってくださり、寄せてくださったコメントや、子供達が書いてくれた、曲のイメージの絵にも元気付けて頂き、前日の土曜日も夜まで振替のレッスンをして、なんとか当日を迎えることができました‼︎
最初のご挨拶は、今年3月に呼吸器の手術の副産物で、声が出せるようになったTくんが、小2までの仲間達と一緒にトーンチャイムと言葉を💕かわいい声を響かせて、会場の皆さんからあたたかい拍手をいただきました。
心配していた当日の演奏は、ソロもご家族との連弾やアンサンブルも、とても素晴らしい演奏で、舞台袖でウルウルすることしきりでした。
小学生以下の生徒さん達の、井上史枝先生にアイディアを頂いた、わらべ歌ほたるこいの歌と合奏も、一番のでき‼楽しそうに、舞台袖に戻る姿が、とってもかわいかったです💕
パパベルのお父さん達も、本番が1番上手に演奏できて、きっと子供達からに褒めてもらえたのでは☺️
最後は今年、子供達からのリクエストNo. 1のパプリカ、大きい生徒さん達と楽器のできるご家族にご協力をお願いしてヴァイオリンやカホンの音色も加わり、豪華なパプリカとなりました。小学生以下の生徒さんも、1番はケンハモで。練習始めた頃はできない‼︎と言っていた未就園の生徒さんも、お兄さんお姉さんと一緒に弾く楽しさで最後にはとても上手に弾けるようになりました。
掲示物は、保育士をなさっているお母様が中心となって、とても素敵に飾ってくださいました。
4時間強と、長時間にわたるコンサートとなりましたが、ご出演の生徒さんも、見に来てくださったお客様も、口々に「楽しかったです‼︎」とおっしゃってくださり、疲れも吹き飛びました。
裏方や司会を一手に引き受けてくださり、講師演奏でもケンハモ合奏や連弾をご一緒してくださった一ノ宮加織先生、瀬戸喜美子先生、平田ゆかり先生に心から感謝します。
応援に駆けつけてくださったお友達の先生方、本当にありがとうございます。ご挨拶できないうちにお帰りの先生、ごめんなさい。
楽しみにしていた氣志團万博を蹴って、荷物運びとスナップ写真のカメラマンをしてくれた息子と、社会人になってからも毎年無茶振りの連弾に付き合ってくれて、プログラムなどを一手に引き受けてくれる娘にも、本当にありがとうございました💓
ギロとも仲間からの豪華なお花、
生徒さん達からも素敵なお花の数々が、今も家の中でいい香りに包まれております。
たくさんの方々に助けて頂きながら、今年も無事、楽しく発表会ができましたこと、心から感謝です‼️