この投稿をInstagramで見る

長南町の六地蔵窯の安田さんのところで、登り窯の火入れを見せていただきました。 とても厳かで、幻想的で、感動しました‼︎ 約2週間に渡る火入れ、最終的には窯の温度は最高で1100度越えまで。 窯の温度を上げる作業は、 煙の色や濃淡、窯の途中から出る炎の色等よく観察しながら、くべる薪の本数や形状等を気にしながらの、本当に地道な作業の繰り返し、私が見せていただいたのは、本当に最後の部分だけですが、この2週間、窯の火を絶やさずに、温度を少しずつあげていく作業は、本当に骨の折れる大変なものだと思います。 燃え盛る炎の中から、真っ赤に焼きあがった前室の陶器1つ1つを取り出される、とても集中力を要するであろうその作業にも、焼き物に対する限りない愛情が感じられて、時間の経つのも忘れて、見入ってしまいました。 猫ちゃんのが、特等席で火入れを見守っていました♡ 作業場の柱に、さりげなく安田さんの花器にドクダミの花が飾られていて、心がほっこり♡お訪ねするたびに、おいしいお茶を出してくださる奥様の仕業かな😊 滅多に見られない、貴重な作業、とても素敵なものを、惜しげも無く見せていただき、本当に感謝です。 誘ってくださって、夜遅くに真っ暗な道を運転してくださったお友達にも、心から感謝です‼︎ 私も発表会に向けて、そしてボランティアの演奏会に向けて、頑張ります ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

hiyoleeさん(@hiyole)がシェアした投稿 -