千葉市緑区のピアノ教室
かわむらピアノ教室主催の河邑 妃和です


1月も半ばとなり、遅ればせながら、
本年もどうぞよろしくお願いいたします😊



今年は家族揃って釧路の実家でお正月
色々、田舎の風習があり、
子供達は驚いたり面白がったり
私はとても懐かしい気持ちで過ごしました


厳冬、マイナス8度の世界の中で
みんなで拝んた初日の出は圧巻でした‼︎

千葉へ戻ってすぐに日々のレッスンも始まり
加えて、はじめてのピアノトリオレッスン


継続して勉強している斉藤友子先生の
アレンジ講座

千葉市の生涯学習センターの企画講座の
振り返りの会合  

 そして一昨日はソノリタの発表会のリハーサルでみなとみらい小ホールへ
ここのスタインウェイ、めっちゃめちゃいい音でした💕



年明け早々、自身の勉強も、
密度の濃い日々を過ごしておりますが、
教室のレッスン計画、お便り作り、シール帳作りと頑張りました♫

そんな中、今日はとびきり素敵なことが💕

今日のラストのレッスンは小6のK君
脊椎の病気があり指先の感覚が弱く
ピアノを弾くに当たって様々な苦労があります

先週はお熱を出しておやすみ
今日が今年最初のレッスンでしたが
年末年始の取り組み表を見せでもらうと
びっしり書き込みが
コツコツよく練習した様子💓

そしたらお母さんからこんなお言葉

「Kのレッスンはピアノの上達を目指すととは関係なく、先生とのこの豊かな時間を過ごすことを目的に来ているつもりでおりましたがなんだか最近とっても上手くなってきた気がするんです‼︎」

なんて嬉しいお言葉💕
そして、お母さんのおっしゃる通り
指先で和音もよく掴める
フレーズも綺麗につながる
格段に演奏が上達しているのです‼︎

来年は、K君も中学生
毎年秋に県文の大ホールで行われる
合唱コンクール
あの大舞台で
フルコンのスタインウェイで
クラスの伴奏ができたら
素敵だな〜なんて妄想中

妄想にとどまらず
はりきって、K君と取り組みを始めました😊
一緒に頑張りたいと思います🍀


『継続は力なり』

やっぱりこれにつきます

今年も自身の勉強も
生徒さんたちへのご指導も
しっかり頑張って行きたいと思います‼︎
皆様よろしくお願いいたします😊





😊すまいるスタジオ
🌷かわむらピアノ教室🌷

生徒募集中

導入からコードの勉強も取り入れ
綺麗な音色作り
美しいフレージングの作り方などにこだわり
長くピアノ楽しむレッスンを目指しています

体験レッスンのお申し込み
お問い合わせはこちらまで