
先日、安産祈願には行ったけど、5か月に入ってはじめの戌の日を待っていました。
よくみると、大安なんですね。
戌の日、なので思い立って

お赤飯に、鯛!でお祝いしました

今は簡単にお赤飯セットもあるし、便利

セットの物を入れるだけで出来上がりました

こんな簡単なら、時々食べたいくらい。
そして、鯛。
よく、めでたい日なんかには、塩焼きにした立派なのがお店に並んでるけど、普通の日には並ばない。
せめて白身魚でも焼こうかなと思っていたら、でーんと鯛が売ってた

しかも、きれいに内臓とってあった

小振りだけど、初めて焼くので1尾でじゅうぶん。
期限が切れそうだったので何となく前日に焼いて、当日グリルで温め直しました

旦那と二人、仲良く食べました。
そして、そそくさと、腹帯も巻き巻き。
包帯なんかも結構きれいに巻けるから、自信があったのに…。
あれ?

鏡の前で巻かなかったからか、説明の絵、どおりにはいかず

なんとなく、腹帯した状態での写真は断念。
どうか、無事に育って、元気に生まれてきてくれますように

ぶつぶついいながら、巻きました。
お祝いのごはんも、写真に撮りました。
赤ちゃんアルバムの写真がまた増えたな~


毎日、食事内容などおおまかだけど、手帳に記入してる私。
それなら、やっぱり、お目当ての専用のマタニティダイアリー買っててもよかったかな?

と思いながら、そんなこと思うのも、つわりがおさまったからだ…と言い聞かせてる日々です。。。
空白になるのが嫌だったんだしね…。
つわり真っ只中は、気分が乗ったときしか書いてなかったし。
と言うわけで、おそらく、つわりよりはまだ元気だろう…と思い、同じシリーズの育児日記は買おうと決めました

ミルクなど、毎日細かく記入するタイプみたいだけど、二人目もほしいし、この時どうだったかな…?と参考にするものがあったら安心する気がして。
となると、マタニティダイアリーもそれこそ力を発揮したんじゃなかろうか…。。
でも、いまさらつわりで辛かった日々を振り返るのも辛いので、その辺は、忘れるくらいでいようかなぁ

今までのこと、これからのこと。
いろんな気持ちがいっぱいだけど、無事、戌の日を迎えられたことに感謝です

今日は、ベビグッズのために、手芸屋さんをぶらりしてきます
