更新が滞りがちです。
すみません。
来週、また本番です。(合唱です)
サウンド・オブ・ミュージック・メドレーを歌います。
ありがたいことにレッスンの予約、グループレッスン、3月から始めたジムの仕事も順調でとても忙しくしています。
ジムでは先日早くも会員の方への個人指導もデビューしました。
まだ慣れていない分、反省点もありますがトレーニング効果を実感していただけて嬉しいです。
新しい知識がバレエの指導にも役に立ちます。
多くの人から「今さらなんでわざわざバイトを…」と言われました。
今指導している生徒さん達とはだんだんとお付き合いが年単位に。
色々な例を見続けることで、自分の弱点に気づいたり、勉強しないといけない点を見つけられたり、あとは自分のことを評価してくれる人がいる環境にいることが必要だと考えました。
人間の体は仕組み自体はみんな同じで、お仕事や日常の動作、不調や普段の動きの癖が違っても、個人差以上には本来の関節の動きは大きくは違わないのです。
バレエの先生にしては珍しい考え方だと言われることが多いです。
でも、体のことやトレーニング、栄養などどんどんと情報のアップデートが必要なジャンルなので全てを自分だけでやろうとするのはちょっとリスクがあります。
何が正しいのかなんて全て自分では判断できないでしょう?
外からの刺激はとっても大切!
学ぶことに終わりはないのです。
そしてその忙しいなか、歌とバレエのワークショップvol.2の企画が上がっています。
先生達のスケジュールが合うのが8月11日(祝日)のみのため、その日に人が集まりそうだったら開催します!
ご予定あけておいてくださいね