歌とバレエのワークショップ、5月5日午後に開催と決まりました。
新宿村スタジオの予約がこれからになるので決まったらまた参加費や定員、時間の詳細もお知らせしますね。
先日、妄想段階で書いたブログはコチラ。
↓
・普段一生懸命活動されているかたが、他のジャンルの習い事にまで手を広げるのはハードルが高い(時間、費用、新たなことに取り組むエネルギー)
・初めてでも、みんなでやれば怖くない
・どんな人が教えるのか知っていたら少し安心感
このあたりでしょうか。
私自身、合唱を始めたときには楽譜は読める状態で新たに覚えることが少なくて済んだので始めやすかったと思います。
発声の仕方はゼロからのスタートでしたが同時に楽譜の読み方もわからなかったら合唱はこんなに続けられなかったかもしれません。
姿勢が良い点も、新たに直す必要がないと言われました。
バレエの人も踊れるようになるために音楽を学ぶべき。
音楽の人はもうちょっと身体に気を使ってほしいな、と。
始めるハードルを下げてみることにしました。
厳しいバレエの先生には「そんなのではダメ」とか言われそう(笑)
そうしたら、「私にはちょっと無理かな」と思われるでしょう?
私は皆さんが健康で楽しく趣味を続けられる方法を広めたいので、基本的に何でもあり。
ハードルを下げるのは悪いことじゃないと思います。
初めて音楽を習う人はまずは最低限のプリントなど。
バレエもジャージと靴下でOKです。
あと、どの習い事も最初に基本の知識を説明してもらえるケースばかりではないので、その時間も確保します。
「とりあえず真似してみて!」って未経験者には難しいんです。
やってみたからには不定期でも続けたいですが、まずは1回やってみよう!
5月5日の午後、ご予定あけておいてくださいね!