ワークショップ、先生方のスケジュールが合ったらGW頃に実現できそうです。


ただいま先生のスケジュール確認待ちです。


構想をもう少し具体的に。

バレエを教えている方、今後教えたい方、いつも「音楽を聞いて!」「音とズレている」と言われる生徒さん。


歌や器楽をされていて運動したほうが良いと分かっているけれど何をやって良いかわからない方、姿勢が悪いかも、と思っている方、バレエに興味があるけどハードル高いなぁ…と思っている方。


自分より経験のある人に頼って、まずはやってみよう!というレッスンてなかなかないので、気軽にトライしてもらえたらという思いです。


たいてい「自分でやるんだよ」と言われて、すぐにはできない…難しい…ってなるんですよね。


それなら最初からお互いに頼りあって助け合おう!ってことです。


【歌の練習】

・初めてさんはまずは楽譜の読み方から。

・最後は合唱の人はハモリもやりますかね?

・歌いながら拍子を取るとか、バレエのレッスンで音楽にフォーカスした内容をできることがないので、わからない前提から学んでもらいたい。


【バレエ】

・バレエ初めてさん向けに基本のポジションの説明、音の取り方の基本の説明。

・バレエの人は動きを覚えるのは早いはず。初めて参加の人達の前でやってもらいます。音楽の人はそれを見ながら動きましょう。

・全身を鏡で見て、片足のバランスなどもやってみると姿勢の悪さに気づけて、バランスを取ろうとすることである程度は自然に姿勢も改善していきます。


最後になってしまいましたが、バレエピアニストというお仕事に興味のある方も参加もしくは聴講も受付しようと考えています。


今までにない内容だと思うので今後の情報にご注目くださいニコニコ