やっと、術後感染の炎症による痛みが治まってきました。
まだ傷の痛みはあると思いますが、自転車に乗れるくらいには回復してきました。
抗菌薬と痛み止めは引き続き服用中です。
退院前の主治医への最後の質問
「自転車は乗ってもいいですか?」
長距離でスポーツのような感じはダメだけれど、買い物などで歩いて疲れすぎるより自転車の方が良いと言われたので食材買い出しは自転車で行きました。
今回は、自分より先に手術を受けた方のエピソードなどを聞いていてとても助かったので自分も書こうと思います。
子宮摘出以外の治療の方にも役に立つと思います!
【入院で役に立ったもの】
★第3位
寂しがり屋なので、夜8時には廊下もシーンとしてくると個室で寂しくて、心の支えになりました。
★第2位
ウェットシート類(お手拭き含む)

シャワーを浴びる許可が出ても、自分がどこまで動けるかは人によります。
ドライシャンプー、ボディシートは家に常備していたので持っていって大正解でした。
私は点滴の管をつけたままシャワーに入ったので左手をあまり使えず、洗いきれなかったのでシートも使いました。
発熱すると汗もかきます。
★第1位
使い慣れたものがあってよかったです。ストローがシリコンの柔らかいものと、プラスチックのものがありますが、身体を起こすのが一苦労な時には柔らかい素材が使いやすかったです。
パジャマはいつもよりワンサイズ大きいものがおすすめです!
【逆にいらなかったもの】
★リラックスブラ、ブラトップ→それどころではないのでパジャマだけで過ごしました。
身体を締め付けるものは敵です(笑)
★大きめナプキン→vNOTESだからか、先生の技術なのか、手術の翌々日にはおりものシートで充分でした。
どなたかのお役に立ちますように!