今日、スポーツクラブのレッスンで言ったことです。


バレエ歴は短くないのに順番を覚えるのが苦手な人がいます。

ご本人に自信かなさすぎるのと、もう一つ原因があります。


1から終わりまで、1個ずつ丁寧に覚えようとしていること。


え? 全部覚えなきゃいけないでしょ!?

と思った人はちょっと手間がかかるやり方をしています。


バレエは型が決まっている分、効率の良い覚え方もあります。

どこをどう整理するかは人によるのですが…


初級くらいまででしたら同じ振りのまま方向だけ変わるものが多いと思います。

・1つのまとまりをしっかり覚えたら、あとは方向を変えるだけ

・リズムも一緒に覚える(タンデュ◯回だけではアクセントの取り方がわかりません)


少し複雑な振付になってきたら

・リズム優先で覚える

・8カウントごとの区切りで覚える


中級以上になったら

・流れで覚える

・振りを写す段階で緩急も考えておく


これらは基本のパや足の前後の規則性、アームスの軌道など基本的なことを知ったあとの話ですが。


また、見ているだけのほうが良い人、見ながら動いたほうが良い人、人によってやりやすい方法が異なります。

自分がどのパターンに当てはまるのか考えたり試してみるのも練習のうちですよ。