「ひとつ先の動きのことを考えて」
バレエのレッスンでよく耳にする言葉です。
大人から始めた方にはこれが落とし穴になるケースもあります。
先のことを考えるあまり、今やらなければいけないことがおろそかになっては元も子もありません。
特にプレパレーションの重心の位置。
バレエではほとんどの場合両足、または片足に重心が乗っています。
両足に中途半端にまたがってしまうとできるものもできなくなります。
今、最低限やるべきことをはっきりさせるとメインのパの成功率が上がります。
そのパの始まり、どのように足に体重がかかっているか説明できますか?