私はレッスンの最初に、生徒が6番でまっすぐ立てているか確認します。

そして生徒の思う『まっすぐ立つ感覚』のズレを認識してもらうところから始めます。


だからわかるのですが、『まっすぐ』の感覚って本当に人によって違うんです。


こういうズレ方の人が多い、という傾向はありますがその角度も人によって違います。


だから、先生が

「まっすぐ立って!」

といくら言っても、まっすぐになれない人のほうが多いです。

これは大人でも子どもでも。


あなたのまっすぐはここ、とわかってもらうのが次の1歩。

その正しいまっすぐは、直されたばかりのときは歪んでいるように感じるでしょう。

ても慣れれば安定感バツグンです。


バレエを踊るときは,全ての動きが完全にオンバランスではありませんが、だからといって

「まっすぐだけじゃないよ」

と言うのはカリキュラムの少し後の話。


まずは基準がわかっていないと、オンバランスもオフバランスもないでしょう?

『基礎をきちんとやる』の最初は見た目と感覚のズレを知るところから。