毎年毎年、ただ袋に突っ込んだたくさんの領収書を目の前に、1年間何もしなかったことを後悔します。。。


なぜこうも学習しないのかとセルフ突っ込みです。


それに加えて2月12日には最初に所属したChœur vagueの『グレイテスト・ショーマン・メドレー』の試奏会、モーツァルトのミサ曲のラテン語と音符の組み合わせを覚えるためにリズム読み…

声楽のレッスンの課題曲。


ロミジュリの大人発表会の振り付けも考えなければ。


プロコフィエフって、モーツァルトやチャイコフスキーよりも最近なのでちょっと現代的なところがあり、耳で聴くだけで合っているのか心配なのでフルスコアを探して振付を考えながら、音を聞くより楽譜とにらめっこ。


楽譜ばかり見ていたので音楽と踊りの関わりがますます気になるようになって、ここ数日音楽ネタが続きました。


ピアニストさんに教えていただいた楽譜アプリが大活躍です。

音楽っていいですよね〜音譜