昨日はスポーツクラブは祝日スケジュール。


平日に来てくれるメンバーさん以外に、平日はお仕事をしている人も多く参加してくれる日です。


普段から私のクラスに出ている人は色々と理解してくれているのですが、たまにしか会わない人は普段は他の先生のクラスを受けているわけです。

私の説明は知らなかったり忘れてしまったり。


すごく気になって、レッスン時間が足りなくなりそうだったけどスルーできなかった出来事。


バットマン・フォンデュの動きが全然違う!

アチチュードを全く通らずただ伸ばしている。

軸足をつたって脚を高く上げている。


説明して皆さん理解してくれて、レッスンが終わってスタジオを出られるときにメンバーさんから話に来てくれました。


フォンデュはデベロッペのプリエするものだと思っていたんですって。

あと、脚の高さは高いほど良いとか。


フォンデュは膝の高さを変えずに

ク・ドゥ・ピエのプリエ

プリエのままアチチュードを〝通過〟(止めません)

両足同時に伸ばす

基本的に脚の角度は45度です。

90度にするのは「高く」と指示されたとき。


それと同時に上半身の動き、つまりは全身のコーディネートを行う練習です。

脚を上げる練習ではないのですが(結果的にトレーニングになってはいますが)、脚を上げることが主な目的となっているクラスは多いようです。


基本の動きを知ったうえで大きく動くことはよいのですが、特別な指示がなかったら基本の動きをやります。

それを知らなかったら正しいトレーニングが積めません。


間違ったことを積み重ねてしまうと早い時点で行き詰まって、もう少し難しいことをやろうとしたときに軸に立つ、このポジションを通過する、といった基礎中の基礎をいちいちやり直さなければいけなくなるのです。