先日、まおちかさんの動画を取り上げた際にX(Twitter)でもつぶやいていましてその中に

『胸の大きな人向けに』

『バストが気になる人』

と言った言葉が入っていました。


以前からフォローされていてバレエをやっている様子はつぶやいていない人(実際はバレエ好きだけど書かないだけかも?と思い)がいて、その人にリポストされたのでその人のプロフィールを見に行きました。


すると以前何度か確認したときにはなかった、水着などのグラビア系の人のリポストと並んで私のつぶやきが。


当然即ブロック!


私はレオタード姿を基本的に載せません。

自分の後ろ姿か、遠目ではっきりしていないもの、上に重ね着していてラインがはっきり見えないものを選んでいます。

そして生徒の普段の様子も載せません。


そのように、どんな目で見てくる人がいるかわからないからです。

年齢関係なく、レオタードだけの写真をSNSにそのまま載せている教室も多いですが、教室のサイトを見ればタイムテーブルもスタジオの場所もわかってしまいます。


昔と違って、教室や先生自身の発信を手軽にできるようになった分、気をつけなければいけないことは増えます。


フォローしてきた人のプロフィールは確認しに行き、怪しかったり明らかな場合はすぐにブロック。


怖い話、以前にこのような話題をつぶやいたときに

『タイツ姿の女性が好きです』

とプロフィールに書いてある人からDMが来たことがあります。

内容は『いろんな人がいますから』のようなことなのですが、本当に意味のわからない文章でした。

もちろん即ブロ。

でも、フォローされず、投稿内容だけ見ることもできるので、常にそのことは頭に入れておかないといけません。

非公開アカウントが投稿をシェアしたときに、通知はされません。


ネットリテラシー、あなたの先生は大丈夫ですか?