ここしばらく毎週レッスンに来てくださる方、他の先生のところでは長くレッスンされているようです。


どうしてもポワントで立つとなるとバーにしがみついてしまい、姿勢などを手で直すと自力で立てます。

まずはポワントは『足で立つと思わないこと』から教えました。


ルルヴェのときのやろうとする方向性が合ってきたのでもう少し足首から先の動き方の感覚を感じてもらいたいと手を添えたら…


ソールの変なところが柔らかい???

よくよく確認したら、以前からの先生に、

「ドゥミをできるようにするために」

と言われて手で柔らかくしたのだそう。

立てない原因はそこですよ。

更にシューズの型は決して合っていないわけではないのにフルポワントになると足とシューズがずれます。


ドゥミポワントの間違った認識による足の使い方もありますが、本来固くないといけない箇所が柔らかくなっているのでシューズが足の動きについて来ないのです。


以前からシューズを買い替えるように言っていましたが、今回のことでご本人も少し理解してくれました。

先生の教え方で、できるようにも、できないまま生徒が悩み続けることにもなるのです。


ドゥミポワントはバレエの基礎の基礎。

この認識を間違って指導する教師は他のことも間違って教えている可能性が高いですね。


ドゥミポワント→フルポワント

バットマンタンデュやジュテ

ジャンプ


足関節〜つま先の骨の動かし方はすべて同じです。