題の3か所、本当によく質問されます。

雑談的な感じを含めると数え切れないくらい。


まずは多少の皮膚の伸びは必要ということ。

皮膚のたるみがゼロだったら、関節をたくさん動かしたら皮膚が裂けます。


それ以上にたるんでいる場合。

①加齢による皮膚の張りの減少

②筋肉がなさすぎる、コリなどで固まっている


今回は②を中心に。


よく、筋肉がとても柔らかい人が

「脂肪が多い」

と話してくるのですが、張りのない筋肉はその上の皮下脂肪も皮膚も柔らかくたるみやすくなります


逆にこって硬すぎる場合もその上に重なる皮下脂肪と筋肉への働きが弱くなり、たるみます。


きちんと働ける柔らかさと強さがある筋肉の上の皮下脂肪と皮膚には張りが見えます。


さらに姿勢と使い方が大事。


いつもお話している『良い姿勢』が取れていないと使うべき筋肉が働かないので、二の腕、内もも、お尻はたるみが目立って見えやすい箇所です。


コリや疲労は解消し、使える筋肉を育てていきたいですね。


デスクワーク、運動不足、運動し過ぎはたるみの元。


だからひよこ座のレッスンではコンディショニングやエクササイズをするのです。


調整してからバレエをするほうが効率よくバレエも習得できますし、身体も健康な方が良いですよね。