特に大人バレエでたまにお話を聞いたり、SNSで見かけたり。
今回はどちらかと言うと先生に伝えたい内容なのですが。。。
辞めたい生徒を引き止めてはダメ!
辞める理由は様々だと思います。
・レッスン内容を含めて先生と合わないと思った
・お仕事やお家のこと、他の習い事などどの時間のやりくりが難しい
・金銭的理由
・クラスメイトと合わない
・レベルを上げたい、もっと優しいクラスの方が良いけれど該当するクラスがない。
・遠くて通いきれない、遠さがストレスになった。
だいたいこれのどれかに当てはまるのではないでしょうか?
場合によっては言いづらかったり、言えない理由があったりして辞める理由をはっきり言わずに濁す人もいるかもしれません。
これを問いただしたり、濁した内容を真に受けて「来られるときだけでも」「しばらくお休みしてからまた来て」、なんていうのは生徒さんのストレスになります。
辞めさせないと言われて、それでも行くのをやめた生徒に月謝の請求書を送りつけたり、お家に電話攻撃をしたなんて話も聞いたことがあります。
もう、別れた恋人にストーカーする人みたい。
辞めるには絶対に何か理由がありますし、できるだけ穏やかにやめようとする生徒さんのほうが多いと思います。
去るもの追わず!
別れ際が潔く、スムーズに辞められたなら、もしかしたら他の先生のレッスンを色々受けた結果「やっぱり先生のレッスンが良いです」となるかもしれません。
でも辞めさせないなんて言って生徒さんに迷惑をかけたら、もう二度と来てくれませんよ。
生徒さん側も、上記のように言われてもどのお教室に通ってどの先生のクラスを受けるかの選択権は、レベルがあっていれば基本的に生徒さん側にあります。
「辞めさせない」なんていう先生のところに無理にいる必要はありません。