Échappé=escape=逃げる
足と足が逃げるように、と説明された人は多いと思います。
私も子どものときはそう習っていました。
色々と「ちょっと違うよ」という習い方をしている人に多いのが、
エシャペを足と足が逃げるように動く『だけ』のケース。
エシャペは足同士が離れる前にフルポワントのルルヴェです。
身体は縦に長くなるはず。
ここ数週間で、エシャペが含まれた数件の動画を見かけて、皆さんお尻の高さが全く変わらないままエシャペをしているので足を広げすぎて重心もバラけてとても大変そうでした。
実際に、他のお教室でそのように教わっていた人がひよこ座にもいます。
あと、幅もできるだけ広くと言われたという人から話を聞いたこともあります。
初心者はまずは自分がバランスを取れるベストな角度があるので、目的が違う方向になってしまわないように気をつけたいですね。
左右のつま先の間隔が狭すぎるとバランスが取りづらく、広すぎると重心がバラけて身体の外側を使ってしまいます。
変なやり方を先に覚えて外側を使う癖がついたあとに
「内もも使って!」
なんて言われたって無理な話です。
特に大人になってからバレエをやり始めた、ポワントを履き始めた人はまずは縦に身体をしっかり伸ばして立てるようにしたあとに足の幅のことを考えましょう。