昨日は個人レッスンの生徒がお休みだったので朝からクラシックのクラスを受けたあとに違うスタジオに移動して久しぶりのキャラクタークラス。


学校を卒業して以来なので22年半ぶり!


ずっとレッスンを受けたいと思っていましたが、まずはキャラクターのクラスがあるスタジオが少なく、教えている時間と重なっていたり、基礎をきちんと指導してくださる先生…と選んでいたらなかなか機会が作れませんでした。

さらに2年半前にアキレス腱を痛めたのと肉離れでますます遠のいていました。


来年、ポワントですがキャラクター色の強いバリエーションをやろうとしているのでこのタイミングで思い切って予約をしました。


ロシアンスタイルの基礎をきちんと指導したいとおっしゃっている先生を知人に教えていただきました。


前のクラスが終わるまでスタジオ横で待機していたときに嬉しかったのが、その前のクラシックのクラスも指導されていた先生の注意やアドバイスの内容が私と共通していたこと。

正しいことを教えようと思うとそうなるはずなのですよね。


結果、やっぱり行ってよかった!


音の取り方はおおよそ大丈夫でしたが、ステップによるつま先の置く場所や動きの軌道、アームスの細かい違いなど、忘れていたのか教わらなかったのか、ロイヤルとの違いなのか、あやふやで脳内フル稼働で受講しました。


ジプシーは初めてだったように思います。(忘れてるだけかもあせる)


あやふやなものを先生のお手本や説明を聞いて再現しようとする作業はすごく久しぶり。

クラシックは1回聞いたら覚えられますし、どうやったら良いのかわかっていますから。(できるかどうかは別としてあせる)


キャラクターはマズルカ、チャルダッシュ、スパニッシュ、、、など曲によってプレパレーションからアームスも足のポジションも違いますから、終わったあとはぐったりでした(笑)


講師をしているバレエスタジオアクシスは発表会で全幕物をやるので、キャラクターダンスもできることが役に立つといいな、と思います。

もちろん、大人の発表会でもやってみたい気持ちはあるのですが、生徒たちからはあまり人気がありません(^_^;)


勉強しようと思うと、ネタは限りなく。

専門学校のときに一番好きな授業がキャラクターダンスでした。

キャラクターダンス、楽しいよ?