先日、色々と努力している生徒が実はバレエをやっている人がよくやっていると思われるストレッチをしていないことがわかりました。
「もっとよくなりそう」
「もっとできそう」
と探っていったら、やっていないことが判明。
正確で安全なやり方を教えたらそれからは続けてくれているようです。
調子も上向き
そして、私も人のことが言えない状況に
最近、前に脚を上げるときになんだかターンアウトしづらかったんですね。。。
ストレッチやケア、コンディショニングなど毎日できることはやっていますが、ケガでキャパが下がっている脚を酷使したために疲労回復が間に合っていなかった。
いつもお世話になっている鍼灸・接骨院へ。
自分でもこのあたりかな?と思っていたところが予想以上に硬くなっていました。
自分でもマッサージボールを使ったりしていたのですが、疲労のほうが勝っていました。
鍼を打って、更にマッサージをしていただいて、やっと普通にコリと張りを感じるくらいに回復。
今は自分で「ここ」とわかります。
硬くなりすぎるとどこの調子が悪いのか、見分けられなくなることもあります。
そうなる前に専門家の力をお借りしたいところ。
私の場合、毎日5〜6時間はバレエかトレーニングをしているので、普通の人より運動量が多いです。
普通に習い事としてバレエや身体を動かすことをしている人がセルフケアをするようにしたら、日々をもっと快適に過ごせますよ。
レッスンやトレーニングで使った筋肉をしっかりと回復させてあげるために、バランスの良いストレッチもしていきましょう。
痛めたりケガをする前に、防げると良いですね