ルティレの時にカマ足を指摘された人は多いと思います。


「カマ足直して」

「かかと前!」

なんて言われた覚えがありませんか?


この言葉、私はほぼ言わないです。

なぜかというと上記だけ注意しても、生徒がどんなにやろうとしても、できないものはできないのです。


膝を曲げると膝下はやや内旋(内向きに回る)します。

つまり、膝を曲げるとカマ足になりやすい角度に骨が動きます。

骨格的に、ルティレをしたままかかとだけを前にすることはできません。

膝下を曲げた状態で膝下は少し回旋させられるので、ちょっとくらいできるかもしれないですけど膝を痛めやすくなります。

正しい使い方ではありません。


だからちゃんと直すためにやるべきことを指導します。

指導する内容はその人の今の時点でのベストな目指すべき角度、動かし方、鍛える・使うだけでなくストレッチやほぐしの場合もあります。

人によって違うのです。

だから今詳しい内容は書けません。


だからどんなにきつく言っても、先生が怒っても、正しいやり方を導かなければ生徒は何をやってよいかわかりません。

昨日の続きでした。