引き上げとは、全身を長く伸ばし均衡を保つこと。
バレエを始めてすぐはまっすぐ立つこと、両足・片足のバランスが取れることなどが必要です。
それがある程度できて重心を感じられたら、もっと身体を伸ばしたい。
その時に足の動きに気を取られすぎると上半身の張りが足りなくなりバランスが取れなくなります。
バレエの踊りは全身で行いますが、足の動きの方を気にする人が多いです。
足を思ったとおりに動かすために上半身をどのように使うか、動かすか、とても大事になってきます。
バレエを始めて最初と、何年かたってからでは身体が進化するので気をつける内容を違ってきます。
最終目標に変わりはないのですが、生徒自身のレベルが変われば、やらなければいけないことも変わります。
注意されたことをやろうとすることはとても良いことですが、ずっと同じことを気をつけるのではなく、段階を踏んで少しずつ進化させていきましょう。
注意するべきことが変わったということは上達しています。
『踊る』には全身のコーディネートを。
下半身より力の弱い上半身を鍛えたり、使い方を研究してみたら、踊りの質が上がるはずです。