以前に生理中にレッスンを休む必要はないですよ〜と書いたことがありますが改めて。

もう少し色々書いてみようと思います。


私自身の経験、クラスメイトや生徒と話したことのある内容をまとめました。



【基本的に休まない】

生理中だからといって休まなくて大丈夫。

身体を動かして血行を良くするほうが良いですよ。

生理痛がある人はその程度によって、辛くてもレッスンをしたい気持ちなら受ける、辛くて休みたいなら休む、で良いと思います。

ただ、重い生理痛は病気の症状のこともあるので毎回辛い場合は婦人科で診てもらうことをおすすめします。


ちゃんと受診したら子宮内膜症だった人、子宮筋腫があった人などいます。



【ショートパンツを履く】

ナプキンが見えそうで気になる、漏れそうで気になる、場合はショートパンツなどを履くのも良いでしょう。

お教室によってルールが明確な場合もあるので、特にジュニアはしっかりと確認しましょう。

大人は服装自由なところが多いですね。


私がジュニアのときは基本的にレオタードだけで受講、生理中だけショートパンツを履いてもOKでした。

ひよこ座のジュニアは初潮以降いつでも履いてOKにしていました。

ショートパンツ=生理中、ってわかると恥ずかしがる子もいるからです。



【インナーはどうする?】

今はバレエ用品店でサニタリーショーツも売っています。

サニタリーショーツのほうが布の面積が広く、安定感があるかわりにレオタードのデザインによってははみ出てしまうので普通のショーツを使うのでも良いと思います。



【ナプキンはどうする?】

なるべく薄いものが気にならなくて良いですね。

今は良い商品がありますね。

スポーツ用を使っている生徒もいます。

https://www.sofy.jp/ja/products/sports.html 


ナプキンをなるべく小さめのものにして、シンクロフィットを使うのもおすすめ。

量が多い日でも1クラスの間は安心して良いと思います。

https://www.sofy.jp/ja/products/syncrofit.html 



【タンポンは何歳から?】
ユニ・チャームのタンポンのサイトのリンクも載せます。
ユニ・チャームはアプリケーターがついているので失敗がないです。
アプリケーター無しのものも売っているのでパッケージを確認しましょう。
Q&Aには初潮を迎えたら使っても良いと書いてありますが、量や何時間大丈夫、などの自分の生理の特徴を把握してからのほうが安心かもしれません。
パ・ド・ドゥでリフトなどがあるとタンポンのほうが気にならなくて良いと思います。

タンポンを使っているときも軽い日用のナプキンやおりものシートなどでもしものときに備えておきましょう。



【大人は月経カップもおすすめ】
繰り返し使える月経カップ、使い慣れるとかなり便利です!
以前、メルーナというメーカーのものを使っていました。

なぜ以前なのかというと、今は使っていないからなのですが、使わなくなった理由は忙しすぎるから、です。
お手洗いで処理をするのに取り出して中身を捨てて軽く洗浄、また挿入しないといけないので、使い捨ての生理用品よりお手洗いに時間がかかりますあせる
デメリットはそれくらいと感じていました。
消毒はしないといけないので面倒くさがり屋さんにはおすすめしません。



思いついたことを書いてみました。
質問などありましたらご遠慮なくどうぞニコニコ