友人が出ているので、それをきっかけに観に行くことにしました!
国際バレエアカデミアの『くるみ割り人形』
最近なかなか舞台を観に行く機会がなく、きっかけがあってスケジュールが合うとできるだけ行くようにしています。
やっぱりプロの踊りを見ることは勉強になります。
このアメブロでよくやり取りさせていただくひでっち先生のグランパパのコミカルな演技に笑い、子役たちの活躍にウルウル
念願のくまちゃん
You Tube検索したら動画ありました。https://youtu.be/P6iH3IzGgYQ


激しいバリエーションのあとのはけ方にまた笑い

友人は雪の女王とアラビア。
雪の降る中、複雑な振付に回転、リフト、まばたきを忘れて見入ってしまいました。
ハードな雪の精たち

うん、アメリカっぽい!
バレエ科のレパートリーの授業でロイヤルの雪の女王などをやったことがありますが、パ・ド・ドゥではなくソロですし、もうちょっとシンプルな振りでした(^_^;)
二幕のわりと早いタイミングで金平糖の精が登場。
見慣れない版で、いつ出てくるかみんな分からなかったのだと思います。(私も…

さらに代役。
私も初めて拝見しました、長崎真湖さん。
一瞬シーンとして、「あ、金平糖!」となったらみんな拍手。
生徒にも見せたかった。
体重を感じさせず、安定したピルエット、フェッテ…
これぞ引き上げ!
もっと日本で活躍してほしいダンサーさんです。
各国の踊りもワルツもハードな振付。
ワルツのソリストの後半の盛り上げ方がうまくて思わずため息。
キャンディボンボンの子どもたちがなんとも愛らしく。
ギゴーニュおばさんでまたひでっち先生のご登場。
色んなバージョンがありますがテクニックを要するギゴーニュおばさんでドキドキ。
トレパックは男性3人のダイナミックな踊り。隣の席の方「うわぁ」「おぉ」みたいな声が出ちゃってました。
すごくわかりますー!
スピーディな展開でしたが見応えがありました!
次は2月5日、日本バレエ協会のドン・キホーテに教え子が子役で出演するのと、指導先のアシスタントをしている子が母校のバレエ科を卒業するので卒業公演をはしごします。
同じ日に重なるなんて!
先生大忙し(笑)
※追記 2月5日日本バレエ協会ドン・キホーテ ソワレのキトリを長崎真湖さん踊られます。友人からの情報〜 子役のキャストから生徒の名前しか見てなかった(^_^;)