今日のレッスンで


パ・ド・ブレ、歩いてしまう人続出あせる


pas de bourréeのbourréeとは17〜18世紀フランスのテンポの速い舞曲のこと。

例えば、バッハのフランス組曲https://youtu.be/I3Vw7gBkpX0 



細かく素早くステップを踏むこと。

ダンスのステップはただ歩くことではありません。


ただね、この注意ってよくするのですが生徒の話では

「〇〇先生がたくさん進みなさいと言っていた」

「移動をするものと説明された」

ということで、型を崩してまで進もうとしてしまう人がいるのも事実。

確かに移動もしますが、慣れるまでは型を優先して、できてきたら移動幅も大きくなりますから慌てずに。

この本来の部分を見失うとバレエが上達しないばかりか、身体に余計な負担をかけることもあるのです。