大人の生徒でよくある問題。
「ここが痛くてセルフマッサージやストレッチを頑張っているのに良くならない」


身体は前後左右あらゆる角度に筋肉があり、骨の周りで張り合ってバランスを取っています。

痛みを感じる箇所をケアしても一向に良くならない場合は原因が他のところにある場合もあります。

肩こりがひどいから肩を一生懸命ほぐそうとしていた。
でも原因は胸の筋肉の張りで、胸をほぐしたりストレッチをしたら肩こりが緩和した、などです。

不調が続く場合、痛みを感じる箇所と拮抗する部分とその周辺まで(理想は全身)のケアが必要です。

何かの動き、動かなすぎ、負荷がかかった、等のきっかけで緊張が高まりすぎるとコリや痛みになります。

実際に固まった筋肉と拮抗しているところは、片方の引っ張りが強くなったので緊張を高めてバランスを取ろうと頑張ります。

このときにコリや痛みのきっかけになった方の筋肉の不調を感じる場合と、拮抗して緊張している方がはっきり感じられる場合があります。

これはどこが原因か知識がある人に見てもらうことが確実でしょう。

私も色々知っているので生徒に
「ここが痛い」
とよく相談されますがまずは病院か接骨院などへ!
私は医療従事者ではないので責任が持てません。
実際、パーソナルで調整するとコリや張りが原因の痛みは「治った!」と喜ばれることが多いですが、私ができるのは筋肉のコリや張り、バランスに関してのことだけです。

私がずっとお世話になっているケッズスポーツマッサージはスポーツ経験者、身体の動きをとても良く理解している先生ばかりなので、どこに行ったらいいかわからない、という人におすすめしています。