子どものクラスの見学や体験にお子さんを連れてきた親御さんに聞かれることがあります。


「うちの子どうでしょう?」


これ、本当に意味のない質問なので、何なら「発表会の費用いくらですか?」の方が大事。

お金のことズバッとは聞きづらい雰囲気で話す人もいますが、せっかくお子さんがバレエに夢中になっても経済的に続けられなくなったらかわいそうなのは子どもです。

お金のこと、先生の方針、必要なことはしっかりと聞きましょう。

ただ、小規模なところほど発表会費用はその時によって違うこともあるので、はっきり言ってくれないから怪しいとかではないです。


ひよこ座もですが、人数が少ないので友人の発表会にジョイントさせてもらうことがほとんど。

そちらの参加費用が回ごとに違ったり、私の準備や当日のお手伝いの人件費などを人数で割るので毎回同じとは限りません。



最初の質問に戻ります。


どうでしょう?は、才能ありますか?の意味だと捉えていますが…


特に幼児なんて、わかりません。

まだ骨も形成途中なので、どのように成長するかなんてわからないです。


筋肉の使い方で脚の形が悪くなること、良くなることはあるので、どのようなレッスンをする教室(先生)なのか、そこのお教室で育ったお姉さん達の体型を見るとわかります。


体験レッスンのときに、意外とできたとしても、

・本人があまり熱心ではない

・コツコツ努力することが苦手

・レッスンを休みがち

・親御さんの協力がない

など伸びない原因は様々。


逆に、体験のときに全くできなくても

・できるまで頑張れる

・バレエを好きになる

・コツコツ努力できる

・親御さんが協力的

などで伸びるケースも多くあります。


何より、周りがなんと言おうと本人が一生懸命にならないとできるようにはなりません。

はじめからプロになるかどうかを考える人はあまりいないと思います。

お子さんの『すき』を大切に。