よくされる質問に

「ここが弱いので鍛えたい」

「ここを使えるようになりたい」

があります。


そして、たいていのケースでレッスン中や日常生活でそこに力を入れて動こうとしていると言うのです。


当然、動きは硬く不自然なものになります。


そして私からも質問することがあります。

「それは誰からどのような状況で言われたのか?」


何故かというと、ほとんどのバレエの先生が

・腹筋が弱い

・内ももが弱い

・足裏が弱い

しか言わないからです。

使えない理由を考えず、教えず、弱いとしか言わない。


上記を言われると、生徒達はそこに力を入れられたら上達するのだと思ってしまう。


お腹が抜ける、内ももが閉じない、爪先が動かせない・伸ばせないのは他に理由があります。


弱いと言われたところに力を入れるのはマイナスにしかなりません。


マイナスとは

・体のバランスが崩れる

・力むので動きがおかしくなる

・できないことを根本的に解決できないのでずっと悩むことになる


正しい動き方を知り、トレーニングはレッスンや日常の動作とは別に。

鍛える・使えることと力を入れるのは別のことです。

力を入れても関節の動きは出ないですが、骨を動かせたら筋肉は働いています。

正しい動きを知らずに力を入れるだけではトレーニングになりません。