このブログから個人レッスンを申し込んでくれた生徒さん。


最初のレッスンでは体の状態を確認してセルフケアのやり方の指導、バレエ経験者ですがきちんと見直したいとのことで両手バーを少々。


正直なところ、その次のレッスンまで私もドキドキでした。


個人レッスン、グループレッスンに関係なく、今まで「ちゃんと教わりたい」「うまくなりたい」とせっかく来てくれたのにレッスン時間以外に何もせず、「効果がない」とやめていった人もいるのであせるあせる


あとは元々受けているクラスより初歩に戻ることを嫌がる人もいます。


今回はどうかな?と…


結果、続けてくださることに。

さらにセルフケアもできているので毎週のレッスンごとに内容を進めていけます。


レッスンの合間に、今までの先生からどのように説明を受けたか、どこをどう頑張ろうとしているか、経験者ほど今までの経験と私が教えたいことにズレが生じる可能性があるのですり合わせたり、修正したり。


どんどん吸収してくださるので私も楽しくお教えしています。


そんななか、他の先生に習ったことのある大人からのお話で知ったことをまとめます。


・大人の初心者と子どもの低年齢の初心者を同じように教える先生がいる


・大人の初心者をバレエ経験者の大人基準で教える先生がいる。(運動経験のない大人を理解していない、知らない)


・見た目を教えて、説明が不足している。もしくは説明ができない。


・説明が間違っている先生がいる。


私も長年お世話になっているスタジオ以外にジャズダンスのレッスンを受けているスタジオやあちこちのオープンクラスの初級や、ケガをしてからは入門クラスに出ていますが、本当に先生によってレッスン内容は様々。


完全に間違った説明をする先生もいましたし、「たぶんこのことを言いたいんだろうな」と私はわかりますが他の人は理解していなかったことも。


入門、初級と書いてあるのにバレエ団のカンパニークラス?というくらい難しくテンポが速かったり。




色々見てきた結果


・両手バーは姿勢を作るために欠かせない


・プリエやタンデュなど基本の動きをゆっくり、正しい動きを身につけるとその後の上達や難しいテクニックの習得が早い(最終的に踊れるようになるのが早い)


・上記の結果、きれいな体になる


先週のレッスンで

「先生は大人バレエの救世主」

という嬉しいお言葉をいただきました。


少人数や個人レッスンでしか教えていないので指導できる人数に限りがありますが、せっかく来てくれた生徒に何かしら

「来てよかった!」

「良くなった!」

と実感してもらえたら嬉しいですニコニコ