プリエ=折り畳む
バレエには欠かせない動きですが、全てに大きく関わるからこそこれが間違っていると全部変わってしまって大変。
曲げるところまでを慎重に、曲げたところで止まる、伸ばすときに雑な人が多いので書くことにしました。
私のクラスにずっといる人の中に他でやっている人が来るとプリエのタイミングがその人だけ違うという事態が起こります。
そしてフォンデュやジャンプもズレます。
まずはプリエはポーズではなくて動き。
膝が曲がった状態を鏡で見ようとすると無意識に動きが止まる瞬間ができてしまいます。
感覚で動き続けられるようにしましょう。
また、屈伸運動でもありません。
下がって上がることでスクワットのように考えている人もいたため。
グランプリエはストレッチではありません。
下で脱力して太ももの力で上がってくるのは動きが違うものになってしまいます。
正しいプリエは
・股関節のアクティブストレッチを感じ
・腿裏をはじめ使うべきところが働き
・バネが生まれ
・身体が引き上がります
胴体の上下の動きというより、膝が横に動き伸びるときは体幹が引き上がります。
いつものプリエ、チェックしてみてくださいね