バレエあるある。


先生に

「ここを使って」

「ここに力を入れて」

言われること、ありますよね。


それで身体を痛めた人も多く、うまくなりたくて私のところに来る人もいます。


力を入れてと言われると、生徒のほぼ全員がギュッと力を入れます。

その時、力が入ることにより関節は動きません。

押さえつけられるという方が近い状態になります。


つまり、足を高く上げたい⇒股関節の動きが大きい

それなのに押さえつけるから動きが小さくなります。

だから足の高さは低いです。


身体を大きく見せたい=身体を伸ばし高くする

力に入れると筋肉が収縮して内側に引き込まれる=短くなる


伸び伸び、ゆったりしたポール・ド・ブラを見せたい

力を入れると腕、身体は短くなり、動きは硬くなります


関節を動かしたいとき、その周辺の力は抜きます。


バレエは物理。

視点、力点、作用点のバランスが無駄な体力の消耗や余計な動きを防ぎます。