これも表現が難しい指導シリーズ。


床を踏むと言われると床に身体を押し込む感じになってしまう人が多いので私は使わない表現です。


立っていたら床は踏んでるじゃん!

と考えてしまうひねくれ者です(笑)


「よく床を踏みなさいと注意されます」

という人の状態からの推測。


・爪先、踵どちらかに体重のかかり方が寄っている

・足に力を入れすぎて指など浮いている箇所がある

・母趾側、小趾側に傾く


要するに足裏のつき方が間違っているのですが本当のやり方をわからないと押し込むことになりやすいのですね。

まずは作りすぎないで自然な立ち方を感じてみましょう。


私のレッスンではまずは一度脱力してもらいます。

その上で癖があったら修正しながら身体の伸ばし方を習得してもらいます。

足裏に体重による圧がかかっていないと上に伸びるエネルギーも生まれません。

引き上げの習得もまずは足裏からですニコニコ