腓腹筋の肉離れは完治しました。
まだ通院を続けているのはアキレス腱の問題。
肉離れのあと、筋力を戻すためにカーフレイズをして腓腹筋を使わないといけない予定でした。
しかし、「もしかしたら休んでいる間に治るかも?」なんて話していたアキレス腱症が全く治らず…
腓腹筋をこれ以上衰えさせないためにトレーニングは必要です。
足の底屈・背屈運動はアキレス腱にもテンションがかかるので、踵を上げ下げする途中の動きを抜かしていきなりドゥミポワントに。
今は両足ですが徐々に右足に乗せる体重の割合を増やして片足でできることを目指します。
今日久しぶりにハイルルヴェをしました。
足首グラグラ、踵が落ちそう。
初心者の方のルルヴェってこんな感覚なのかな。
勉強になります。
バレエを始めた3歳から、中断していた期間も含めてこんなに運動量が少ないのは初めてです。
思うように動けないからこそ、子どものときの悪い癖をリセットできないかなぁ?と模索中です。
高校生のときにバレエ団の付属スクールに移ったときに、恩師から言われた言葉。
「もうちょっと早くうちに来ていたら違ったかもしれないのに…」
リセットして、きれいな動きに修正できないかな、と『はじめてバレエ』『バレエ入門』でのレッスンは続けていきます